【神田①065】西小川町

町番号:神田①065

町名:西小川町 一・二丁目

読み方:にしおがわまち Nishi-Ogawamachi

区分:町丁

起立:1872(明治5)年

廃止:1933(昭和8)年

冠称:なし

現町名:千代田区西神田二丁目3~6番、三丁目1・2、5、8番

概要:1872(明治5)年、講武所南側の武家地が「西小川町」として起立。「小川」については小川町を参照のこと。同年の戸数92・人口298(府志料)。

1878(明治11)年11月2日、東京府神田区に所属。1889(明治22)年5月1日、東京府東京市神田区に所属。明治30年代の町内には、1883(明治16)年に品川弥二郎等によって創立された独逸学協会学校(獨協大学)をはじめ、東京看護婦学校、数理学舎、独乙学教授所、明倫義塾、大日本新法典講習会、大日本理科講習会等の学校や私塾が多かった(画報)。

1933(昭和8)年、帝都復興計画の一環により、西神田二丁目に編入となり消滅。

※『角川日本地名大辞典』には読み方が「にしおがわちょう」とある。

撮影場所:西小川町二丁目

撮影地:千代田区西神田三丁目5番2号(住友不動産千代田ファーストビル西館)

←064裏神保町 066三崎町

江戸町巡り

落語や時代劇、近代文学の愛好家諸氏、 江戸の町を散歩してみませんか? 表紙:小梅五之橋町 ※コピペしてもかまいませんが、その際は逐一出典を明らかにしてください。