趣旨と概要
◇基本事項
~落語や時代劇、近代文学で見聞きした、江戸期や明治期の「・・町」、「・・横町」という地名。それは現代では一体どこいら辺なのか?気になる地名の現在地や由来・蘊蓄がこのサイトで見付かるかもしれません~
ただし、当方は落語、時代劇、近代文学のどれにも詳しいわけではありません。それらのファンである閲覧者のあなたが、作品中に出て来る町名について「これってどの辺りなのかな?」と思ったときの一助になればと考えています。
このサイトは、朱引内・墨引内に存在した(する)、公称(小名・小字含む)・俗称問わずで、「・・町」、「・・横町(横丁)」、「・・新道」、「・・小路」、「・・河岸」を掲載しています。なお、掲載は江戸期・明治期以前に存在したもののみで、大正期以降に成立したものは非掲載としています。
記事内容は『角川日本地名大辞典 東京都』によるところが大きいので、このサイトで江戸町にハマった方は、そちらをご購入されることをおススメします。なお、大変申し訳ないのですが、文章は多々文献からほぼそのまま引用しており、数が余りに多いので出所が分からなくなっております。いずれ、きちんとしていきたいと考えておりますので、そのときまでご容赦願いますよう、宜しくお願い致します。
記事は地域一覧の各入口からご覧ください。
―各地域入口ページの構成―
HOME > 地域一覧 > 麹町 というページ変遷を経た後の例で説明します。
↓ ◆上にある①は、全ての土地に町名が付けられた明治期の町を掲載
※明治中期~後期です。1889(明治22)年5月1日以降1911(明治44)年4月30日以前のもの
(京橋は1878(明治11)年11月2日、麻布は1880(明治13)年又は1881(明治14)年)
・・・江戸期からある町(拡張後)+明治初期に起立した町
・・・町名と町割りは、「東京」改称後や東京市市制施行後のものが主
・・・①の撮影地は、gooの古地図(明治時代)を参照して確定
↑ ◆下にある②は、明治初期以前に消滅した町や俗称地名としての町、小名・小字で「町」が付くものを掲載
・・・①の内容現在以前に消滅した町や俗称(便宜的に「・・町」と呼称された地域)、小名や小字で「町」と付くもの
・・・②の撮影地は、かなり多くの古地図等を参照して場所を特定
◆①②の下に横町(横丁)、新道、小路、河岸を掲載
※明治末期や大正期以降に成立したところは非掲載
◇概要中(文章中)の略号については、『角川日本地名大辞典』のままとしました。
字集覧…江戸地名字集覧 案内…東京案内 江戸名所…江戸名所図会 沿革図書…御府内往還其外沿革図書 買物独案内…江戸買物独案内 画報…風俗画報 旧高旧領…旧高旧領取調帳 新編武蔵…新編武蔵国風土 砂子…江戸砂子 田園簿…武蔵田園簿 備考…御府内備考 府志料…東京府志料 町方書上…文政町方書上 港区沿革図集…近代港区沿革図集 役帳…小田原衆所領役帳