【浅草②】浅草坂本町
町名:浅草坂本町
読み方:あさくささかもとちょう Asakusa-Sakamotochō
区分:町丁
起立:江戸期
廃止:1869(明治2)年
冠称:「浅草」
後身:浅草松葉町
現町名:台東区松が谷一丁目
概要:下谷坂本町の代地として給された地域であるが、起立年代は不詳。下谷坂本町が東叡山寛永寺領であったので、代地のこの浅草坂本町も同寺領として寺社奉行支配下にあったが、1745(延享2)年に町奉行支配となった。新堀川沿いの地は、朝鮮通信使来朝の際、東本願寺を宿舎としたので、小屋掛けして賄人足等の詰所とした。
慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1869(明治2)年、隣接の浅草浅留町と合併して浅草松葉町に編入となり消滅。現在の松が谷一丁目、台東区立松葉公園の一部。近隣を「堂前」と通称したが、寛永期(1624~1645年)に深川に移転するまで三十三間堂があったことに由来する。
撮影場所:浅草坂本町
0コメント