その002 下谷町二丁目:カレー専門店クラウンエース上野店「カツカレー」

管理人にとって、上野という町はいちいち「行く」ってところじゃなくて、気が付いたら上野にいたという感じなんだ。「お、俺様、知らねえうちに上野にいんじゃねえか」って気付くとお腹が「グ~」と鳴る仕組みになっている。何の意識もせずにJRの高架下にあるここ、カレー専門店クラウンエース上野店に引き寄せられ、自動券売機の列に並んじゃう。


そりゃね、美味いカレーってもっとたくさんあると思うよ、神保町とかね。ここは「カツ」なんつったってぺらっぺらだしさ。だけどここのカレーって他には変えられない味なんだよね。グルメっつったってホンモノのグルメじゃないから味なんかいちいち評論できないよ。


で、値段、500円だよ、たったの。


しその実、福神漬け、らっきょの3種類のポッドがあるんだけど、3つのポッドはトレイに載せらんない。だけどお隣には別の組み合わせで置いてあるから、簡単に手が伸ばせるよ。


支店だか暖簾分けだか知らないけど、茗荷谷にもカレー専門店クラウンエースはある。そこは100円高いんだよね。でもカツはしっかり分厚い。茗荷谷の方がお店も綺麗だし、店員さんの対応も柔らか。でもカレー提供後、「待ってました」とお客がこの副菜を使うと、おばちゃんがすぐ引っ込めっちまうんだよね。だってさ、後半にもっかい使いたいじゃないのさ。そりゃ、言えば出してくれんだけど、何でカウンターに置いとかねえのかな。それが七面倒臭えやってんで、あっちにはあんまし行ってない。それにせっかく茗荷谷にいんなら、牛丼太郎の唯一の生き残り丼太郎茗荷谷店に行っちまうもんね!


ここ、Googleだと「上野アメ横店」って書いてあるけど、店名は正しくは「上野店」。JR高架の西側であるアメ横側からも入れるけど、券売機は上野駅前商店街の方から入った方にある。


電車で上野に来た場合、上野駅広小路口を出て、中央通りを渡った高架下。並んでても回転速いからあっという間にありつける。ざざざっと掻っ込んで、江戸町巡りの続きをやっておくんな。そうだよ、ウガンダ曰く「カレーは飲み物」だからね。


もっかい言っとくよ、ここはカツカレー、500円だよ!!


御馳走様でした( ・3・)<ゲップ


※記事内容現在:2015(平成27)年9月23日(水)


カレー専門店クラウンエース上野店 台東区上野六丁目12番11号 電話:03-3831-6721 営業時間:10時半~19時 定休日:水曜日


江戸町巡り

落語や時代劇、近代文学の愛好家諸氏、 江戸の町を散歩してみませんか? 表紙:本所長崎町 ※コピペしてもかまいませんが、その際は逐一出典を明らかにしてください。