【麹町①024】麹町隼町

町番号:麹町①024

町名:麹町隼町

読み方:こうじまちはやぶさちょう Kōjimachi-Hayabusachō

区分:町丁

起立:1697(元禄10)年

廃止:存続

冠称:1911(明治44)年4月30日まで「麹町」

現町名:移転前は千代田区麹町一・二丁目、移転後は千代田区隼町、永田町一丁目の一部

概要:麹町十二町の1つ(続砂子)。『備考』には「里俗呼名 だるま門前。赤坂御門内を云」とある。町名は家康の関東入国当初、鷹匠屋敷があったことに因む(案内)。全国各地に見られる鷹匠町と同義である。江戸時代初期は旗本屋敷・定火消屋敷の地で、1604(慶長9)年より明暦の大火で消失するまでの間、日枝神社が存在した。1691(元禄4)年に火除地となった後、1697(元禄10)年に町屋が起立した。

慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1872(明治5)年、麹町山元町一丁目に含まれることになったため、その名は南に隣接する定火消屋敷、但馬豊岡藩京極氏、播磨明石藩松平氏、三河田原藩三宅氏の上屋敷等、武家地を併せた地が引き継いだ。三宅坂の由来となっている三宅家上屋敷は渡辺崋山が生まれ住んだ所としても知られる。同年の戸数61・人口281(府志料)。

1878(明治11)年11月2日、東京府麹町区に所属。1889(明治22)年5月1日、東京府東京市麹町区に所属。戦前は三宅坂一帯が陸軍の拠点となっており、隼町にも東京第一衛戍病院(現・国立国際医療研究センター)、陸軍教育総監部、陸軍航空本部等が置かれていた(画報)。

1934(昭和9)年、帝都復興計画の一環により、一部が永田町一丁目に編入となる。1943(昭和18)年7月1日、東京都麹町区に所属。1947(昭和22)年3月15日、東京都千代田区に所属。戦後は最高裁判所が置かれ、日本の司法の中心となった。1973(昭和48)年1月1日、住居表示を実施して現在に至る。

撮影場所:麹町隼町

撮影地:千代田区隼町4番1号(国立劇場)

←023麹町紀尾井町 025麹町元園町

江戸町巡り

落語や時代劇、近代文学の愛好家諸氏、 江戸の町を散歩してみませんか? 表紙:小梅五之橋町 ※コピペしてもかまいませんが、その際は逐一出典を明らかにしてください。