【麹町①038】富士見町
町番号:麹町①038
町名:富士見町 一~六丁目
読み方:ふじみちょう Fujimichō
起立:1869(明治2)年
廃止:存続 「富士見」として
冠称:なし
現町名:千代田区九段南二丁目、九段北一・二丁目、富士見一・二丁目、西神田三丁目
概要:1869(明治2)年、三番町馬場、九段坂火除明地薬園、田安門外薬園、人参畑火除地と周辺の武家地を併せて成立。靖国神社(はじめ、招魂社)が創祀されてから町化が進んだ。1872(明治5)年、新道一番町、新道二番町、三番町、表四番町、土手四番町、裏四番町の各一部と薬園跡、四番町火除地と合併、富士見町一~六丁目となった。町名は富士山の見える町という意。同年の戸数327・人口1,182(府志料)。
1878(明治11)年11月2日、東京府麹町区に所属。1889(明治22)年5月1日、東京府東京市麹町区に所属。明治30年代の町内には、農商務大臣官舎、陸軍経理学校、軍医学校、富士見高等小学校(幼稚園を併設)、宮崎高等小学校、富草高等小学校、和仏法律学校(仏語学校と塩田文庫を併設)、明治義会中学校、英語会話学校、大日本塩業学会、九段美以教会、中学書院、東光館、保勲会事務所、雅楽稽古所等の他、飲食店、待合も多かった。
1933(昭和8)年7月1日、帝都復興計画の一環により、一丁目の一部が飯田町二・三丁目の一部として編入され、一・二丁目の一部が飯田町六丁目の一部として編入される。また、二丁目が九段二丁目に、三丁目が九段三丁目となり、四丁目が三丁目、五丁目が二丁目、六丁目が一丁目となる。さらに、1938(昭和13)年8月1日には一丁目が三番町の一部、九段二丁目の一部に編入となる。1943(昭和18)年7月1日、東京都麹町区に所属。1947(昭和22)年3月15日、東京都千代田区に所属。
1966(昭和41)年10月1日、住居表示の実施により、一丁目20番地以外と飯田町一丁目23番地の一部が富士見一丁目の一部に、二丁目12番地の一部以外と三丁目全域、飯田町二丁目19番地が富士見二丁目の一部にそれぞれ編入となり、また、一丁目20番地が九段北一丁目の一部に、二丁目12番地の一部が飯田橋四丁目の一部に編入となり、現在に至る(なお、これを機に町名のうちの「町」を取っている)。
撮影場所:富士見町二丁目
0コメント