【赤坂①014】赤坂福吉町

町番号:赤坂①014

町名:赤坂福吉町

読み方:あかさかふくよしちょう Akasaka-Fukuyoshichō

区分:町丁

起立:1872(明治5)年

廃止:1966(昭和41)年6月30日

冠称:1911(明治44)年5月1日~1947(昭和22)年3月14日を除き「赤坂」

現町名:港区赤坂二、六丁目

概要:江戸時代初期には筑前福岡藩黒田氏、肥後人吉藩相良氏、下総結城藩水野氏(元禄年間(1688~1704年)以前は土方家屋敷)の邸地であった。

1872(明治5)年、3藩邸を合併して起立。町名は、福岡の「福」と人吉の「吉」を採った(府志料、案内)。縁起の良い町名ということで当時人々の間で評判であった。同年の戸数25・人口111(府志料)。

1878(明治11)年11月2日、東京府赤坂区に所属。1889(明治22)年5月1日、東京府東京市赤坂区に所属。相良・水野両邸跡はその後、一条邸・九条邸(貞明皇后御生家)となった。黒田邸跡には鴨の猟場があり、山臥坂、禿坂等の坂があった。昭和10年代には黒田邸跡の一部が開放され、商店、住宅が建ち並んだ。1943(昭和18)年7月1日、東京都赤坂区に所属。1947(昭和22)年3月15日、東京都港区に所属。戦後は住宅地となり、衆議院議員宿舎、ゴルフ練習場等ができた(港区史)。

1966(昭和41)年7月1日、住居表示の実施により、赤坂二、六丁目に編入となり消滅。

撮影場所:赤坂福吉町

撮影地:港区赤坂二丁目22番12号(南部坂下)

←013赤坂檜町 015溜池榎坂町

江戸町巡り

落語や時代劇、近代文学の愛好家諸氏、 江戸の町を散歩してみませんか? 表紙:小梅五之橋町 ※コピペしてもかまいませんが、その際は逐一出典を明らかにしてください。