【小石川①018】小石川上富坂町

町番号:小石川①018

町名:小石川上富坂町

読み方:こいしかわかみとみさかちょう Koishikawa-Kami-Tomisakachō

区分:町丁

起立:1693(元禄6)年5月

廃止:1940(昭和15)年

冠称:1911(明治44)年4月30日まで「小石川」

現町名:文京区小石川二丁目

概要:古くは豊島郡小石川村のうち。慶長年間(1596~1615年)、餌差衆59人の拝領地となる。当初は「小石川上餌差町」と称していたが、1693(元禄6)年5月、町奉行支配となった頃に「小石川上富坂町」と改称。町名は小石川中富坂町小石川下富坂町に対する(備考)。町内には1725(享保10)年の鳥の売買に関する町触で許可された岡鳥問屋があった。また町の南には火除地が東西に広がり、火除地の一部には岩崎灌園による薬園があった。

慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1872(明治5)年8月、華族久松氏邸及び付近の武家地を合併。同年の戸数132・人口501(府志料)。

1878(明治11)年11月2日、東京府小石川区に所属。アララギ派の歌人島木赤彦は富坂上のいろは館に下宿して活動を続けながら淑徳高女の講師を勤めた。1889(明治22)年5月1日、東京府東京市小石川区に所属。

1940(昭和15)年、富坂二丁目に編入となり消滅。

撮影場所:小石川上富坂町

撮影地:文京区小石川二丁目7番2号(舞扇)

←017小石川仲町 019小石川中富坂町

江戸町巡り

落語や時代劇、近代文学の愛好家諸氏、 江戸の町を散歩してみませんか? 表紙:小梅五之橋町 ※コピペしてもかまいませんが、その際は逐一出典を明らかにしてください。