【小石川①049】小日向台町

町番号:小石川①049

町名:小日向台町 一~三丁目

読み方:こびなただいまち Kobinata-Daimachi

区分:町丁

起立:江戸期

廃止:1966(昭和41)年12月31日

冠称:「小日向」

現町名:文京区小日向二・三丁目、音羽一丁目

概要:古くは豊島郡小日向村字鼠ヶ谷小松原の地。元禄年間(1688~1704年)頃までは「小日向新町」と称していたが、後に「小日向台町」と称するようになった。1713(正徳3)年から町奉行・代官両支配となる。服部坂上に位置し、「鼠ヶ谷」の俗称があった(備考)。

慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1869(明治2)年5月、小日向五軒町(後の一丁目)、小日向八幡坂町(後の一・二丁目のそれぞれ)、小日向清巌寺門前町(『文京区史』にはそうあるが、清巌寺の門前町は智香寺のそばにあったので真偽不明)を、1872(明治5)年8月には賄組屋敷及び「新屋敷」と呼ばれていた武家地を合併。同年の戸数153・人口782(府志料)。

1878(明治11)年11月2日、東京府小石川区に所属。1880(明治13)年9月、音羽町七丁目の一部(後の三丁目)を加え、1881(明治14)年3月に一~三丁目に分けた。町内には真言宗清水山専教院、曹洞宗花渓山道栄寺、浄土宗智鏡山大円寺等がある他、小石川第二小学校があった。1889(明治22)年5月1日、東京府東京市小石川区に所属。1943(昭和18)年7月1日、東京都小石川区に所属。1947(昭和22)年3月15日、東京都文京区に所属。

住居表示の実施により、1966(昭和41)年4月1日に小日向二・三丁目に、残余は1967(昭和42)年1月1日に音羽一丁目に編入となり消滅。

撮影場所:小日向台町一丁目

撮影地:文京区小日向二丁目2番2号(文京区立小日向台町幼稚園)

←048小日向清水谷町 050小日向水道町

江戸町巡り

落語や時代劇、近代文学の愛好家諸氏、 江戸の町を散歩してみませんか? 表紙:小梅五之橋町 ※コピペしてもかまいませんが、その際は逐一出典を明らかにしてください。