【本郷①036】駒込吉祥寺町

町番号:本郷①036

町名:駒込吉祥寺町

読み方:こまごめきっしょうじちょう Komagome-Kisshōjichō

起立:1869(明治2)年

廃止:1966(昭和41)年3月31日

冠称:「駒込」

現町名:文京区本駒込三丁目

概要:もとは豊島郡駒込村のうち。後の堀丹波守下屋敷下屋敷跡地に1657(明暦3)年、吉祥寺が神田から移転。前身の駒込吉祥寺門前の起立年代は不明。1745(延享2)年に町奉行支配となる(備考)。化政期(1804~1830年)の家数31軒(町方書上)。吉祥寺は「諏訪山」と号し、曹洞宗上野国御嶽永源寺の末寺。太田道灌が江戸城築城の際、井戸を掘ったところ「吉祥増上」の刻印が出土し、吉祥庵を建てたことに始まる。大永年間(1521~1527年)に吉祥寺となり、天正年間(ユリウス暦1573~グレゴリオ暦1593年(ユリウス暦1592年))に神田に移転。江戸時代は宗門随一の栴檀林(現・駒澤大学)を有していた。武蔵野市の吉祥寺という町との関連については割愛する。

前身の駒込吉祥寺門前として、慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1869(明治2)年、駒込吉祥寺門前と吉祥寺全域を合併して成立。1872(明治5)年の戸数42・人口181(府志料)。

1878(明治11)年11月2日、東京府本郷区に所属。1889(明治22)年5月1日、東京府東京市本郷区に所属。1943(昭和18)年7月1日、東京都本郷区に所属。1947(昭和22)年3月15日、東京都文京区に所属。

1966(昭和41)年4月1日、住居表示の実施により、本駒込三丁目に編入となり消滅。

撮影場所:駒込吉祥寺町

撮影地:文京区本駒込三丁目19番17号(吉祥寺)

←035駒込片町 037駒込富士前町

江戸町巡り

落語や時代劇、近代文学の愛好家諸氏、 江戸の町を散歩してみませんか? 表紙:小梅五之橋町 ※コピペしてもかまいませんが、その際は逐一出典を明らかにしてください。