【本所②】小梅延命寺門前町
町名:小梅延命寺門前町
読み方:こうめえんめいじもんぜんちょう Koume-Emmeiji-Monzenchō
区分:町丁
起立:江戸期
廃止:1869(明治2)年
冠称:「小梅」
後身:中之郷八軒町
現町名:墨田区吾妻橋三丁目
概要:『角川日本地名大辞典』では「町」が付いていないが、『小梅町町方書上』には「町」が付いているため掲載。延命寺が水戸藩御蔵屋敷用地となったので、代地として同村内の1,842坪が同寺に下付された。この時、前々からあった百姓町屋はそのまま拝領地内に囲い込まれて門前町屋となる。延命寺は「三囲山真珠院」と号し、浅草寺の末寺。1745(延享2)年、町奉行支配となった(備考)。化政期(1804~1830年)の家数13軒(町方書上)。なお、「中之郷延命院門前」ともいったようだ。
慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1869(明治2)年、中之郷八軒町に編入となり消滅。現行の吾妻橋三丁目のうち。
※『角川日本地名大辞典』には「同(明治)5年、中之郷八軒町に編入」とあるが間違い。
撮影場所:小梅延命寺門前町
0コメント