【四谷 横町(横丁)】西念寺横丁
横町(横丁)名:西念寺横丁
読み方:さいねんじよこちょう Sainenji-yokochō
区分:横町(横丁)
成立:江戸期
廃止:不明
現町名:新宿区四谷二丁目、若葉一・二丁目
概要:『江戸切繪圖 : 俚俗 : 四谷御門外・伝馬町辺』に「●西念寺横丁」とある。西念寺は「専称山安静院」と号し、浅草西福寺の末寺。開山は服部半蔵(西念)。
四谷西念寺門前の起立年代、町奉行支配となった年代は不明(寺社書上)。化政期(1804~1830年)の家数2軒(町方書上)。慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1872(明治5)年、四谷寺町に編入となり消滅。現行の若葉二丁目のうち。
撮影場所:西念寺横丁
0コメント