【日本橋 河岸】兜河岸

河岸名:兜河岸

読み方:かぶとがし Kabuto-gashi

区分:河岸

成立:江戸期

廃止:不明

現町名:中央区日本橋兜町 

概要:河岸名は無いが、『江戸切繪圖 : 俚俗 : 八丁堀・霊岸島・箱崎』では「○かぶと塚 ○後二兜町 牧野河内守上屋敷 ○三万五千石 丹波田辺藩」とある辺り、『江戸切繪圖 : 俚俗 : 小網町・箱崎・浜町辺』では「鎧ノ渡 ○一文渡ト云」とあり、「牧野家脇二上ル 鬼塚」とある辺り。ちょうど鎧河岸の対面にあたる。

河岸名は勿論、平将門と源頼義(源義家の父)の伝説から。源頼義が東北遠征へ向かう際、この地で暴風雨に遭ってしまい、この淵に鎧を沈めて龍神に祈願したところ、風雨が止んで川を渡ることができたという。そのため、この付近は「鎧が淵」と呼ばれるようになり、渡し場も“鎧の渡し”と名付けられた。 

撮影場所:兜河岸

撮影地:中央区日本橋兜町1番地4号(日本橋兜町M-SQUARE)

末広河岸 鎧河岸



江戸町巡り

落語や時代劇、近代文学の愛好家諸氏、 江戸の町を散歩してみませんか? 表紙:小梅五之橋町 ※コピペしてもかまいませんが、その際は逐一出典を明らかにしてください。