【南豊島】深町

町名:深町

読み方:ふかまち Fukamachi

区分:小字

起立:1810(文化7)~1828(文政11)年以前

廃止:1927(昭和2)年12月31日

冠称:なし

現町名:渋谷区神山町、富ヶ谷一丁目、神南二丁目

概要:渋谷区の資料によると、『新編武蔵風土記稿』にあるということで、1810(文化7)~1828(文政11)年には既に存在していたことになる。「深町」は武蔵国豊島郡代々木村と中渋谷村の字として存在し、隣接していた。

明治初年に武蔵知県事管轄地所属。明治2年2月9日(1869年3月21日)、品川県豊島郡に所属。明治4年12月5日(1872年1月14日)、東京府豊島郡に所属。

1878(明治11)年11月2日、郡区町村編制法の施行により、豊島郡のうち12町25村の区域をもって南豊島郡が発足。1889(明治22)年5月1日、東京府南豊島郡代々木村と幡ヶ谷村が合併して成立した代々幡村、上渋谷村、中渋谷村、下渋谷村が合併して成立した渋谷村のそれぞれの内に、大字代々木の小字(1585~1736番地)、大字中渋谷の小字(784~824番地)としてそれぞれの「深町」は引き継がれた。1896(明治29)年4月1日、東京府豊多摩郡が成立した後も同様。

その後、1909(明治42)年1月1日に渋谷村が町制施行を行い、渋谷町となった際には変更はなかったが、1928(昭和3)年1月1日に行われた渋谷村の大字・小字の区域や名称・地番の変更を行った際に、大字中渋谷の小字「深町」は神山町、大向通、神南町に編入となり消滅。

一方、大字代々木の小字「深町」は、1915(大正4)年11月10日に代々幡村が町制施行を行い、代々幡町となったがその後も存続し、1932(昭和7)年10月1日、渋谷町・千駄ヶ谷町・代々幡町が合併し、東京市渋谷区が設置されると「代々木深町」として拡大した。しかし、1963(昭和38)年7月1日に一部が神山町、富ヶ谷一丁目に、1969(昭和44)年1月1日に残余の一部が代々木五丁目に、1970(昭和45)年1月1日に残余が神南二丁目、代々木神園町に編入となり消滅。

撮影場所:深町

撮影地:渋谷区神山町7番地15号(肉の栄屋)

青山相模殿町 深町

江戸町巡り

落語や時代劇、近代文学の愛好家諸氏、 江戸の町を散歩してみませんか? 表紙:小梅五之橋町 ※コピペしてもかまいませんが、その際は逐一出典を明らかにしてください。