【神田①051】江川町
町番号:神田①051
町名:江川町
読み方:えがわちょう Egawachō
区分:町丁
起立:1706(宝永3)年
廃止:1934(昭和9)年
冠称:なし
現町名:千代田区東神田一丁目12番北側
概要:1706(宝永3)年起立の町で、町名は明暦の大火まで伊豆韮山代官江川太郎左衛門の屋敷があったことに因む(府志料)。町内に1日の店賃が19文の、俗に「十九長屋」という市店があった(画報)。
慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1872(明治5)年、橋本町三丁目を合併。同年の戸数161・人口587(府志料)。
1878(明治11)年11月2日、東京府神田区に所属。1889(明治22)年5月1日、東京府東京市神田区に所属。
1934(昭和9)年、帝都復興計画の一環により、東神田一丁目に編入となり消滅。
撮影場所:江川町
0コメント