【日本橋①034】箔屋町

町番号:日本橋①034

町名:箔屋町

読み方:はくやちょう Hakuyachō

区分:町丁

起立:万治年間(1658~1661年)

廃止:1928(昭和3)年

冠称:なし

現町名:中央区日本橋三丁目

概要:町名は万治年間(1658~1661年)に市川又右衛門が箔座を建て、箔打職人が多く居住したことによる(府志料)。箔座は金銀箔の乱費を防ぎ、運上を課すことを目的として1696(元禄9)年に置かれたが、1709(宝永6)年に廃止された。また、当町には秤座が元禄年間(1688~1704年)と化政期(1804~1830年)~幕末まで置かれていた(画報)。秤座は衡制の統一のため、東33ヶ国は江戸の守随氏が、西33ヶ国は京都の神氏が独占的に秤の製作・頒布・検定を認可されていた座である。

慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1869(明治2)年、南側の岩倉町を合併。1872(明治5)年の戸数131・人口531(府志料)。

1878(明治11)年11月2日、東京府日本橋区に所属。1889(明治22)年5月1日、東京府東京市日本橋区に所属。

1928(昭和3)年、帝都復興計画の一環により、三丁目に編入となり消滅。現行の日本橋三丁目のうち。

撮影場所:箔屋町

撮影地:中央区日本橋三丁目8番11号(吉野鮨本店)

←033数寄屋町 035檜物町

江戸町巡り

落語や時代劇、近代文学の愛好家諸氏、 江戸の町を散歩してみませんか? 表紙:小梅五之橋町 ※コピペしてもかまいませんが、その際は逐一出典を明らかにしてください。