【麻布①003】飯倉片町

町番号:麻布①003

町名:飯倉片町

読み方:いいぐらかたまち Iigura-Katamachi

区分:町丁

起立:江戸期

廃止:1976(昭和51)年9月30日

冠称:「飯倉」、さらに1911(明治44)年5月1日~1947(昭和22)年3月14日を除いて「麻布」

現町名:港区六本木五丁目、麻布台三丁目

概要:江戸期は飯倉町(飯倉10ヶ町)のうち。町屋の起原は飯倉各町に準じ、麻布東丘脈上の古街道である飯倉町通り(現行の外苑東通り)の南側の片側に面していたため「片町」と呼ばれた。1662(寛文2)年、町奉行支配となる。1828(文政11)年の総家数69軒、うち地主5・家主12・地借5・店借47。現行の麻布台三丁目1番と六本木五丁目18番の北の一部。

慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1872(明治5)年、町屋に南部のもと下野大田原藩邸、越後長岡藩邸他幕臣の邸地を併せて、現行の麻布台三丁目全域と六本木五丁目18番の一部を含む町域になった。1872(明治5)年の戸数77・人口414(府志料)。南面する高台で邸宅が多く、北部の通りに面して若干の商家があった。植木坂・イタチ坂・鼠坂・永坂がこの町域とその境界にある。

1878(明治11)年11月2日、東京府麻布区に所属。1889(明治22)年5月1日、東京府東京市麻布区に所属。1943(昭和18)年7月1日、東京都麻布区に所属。1947(昭和22)年3月15日、東京都港区に所属。首都高速環状線の開通で、町域西部を分断された。

住居表示の実施により、1947(昭和42)年7月1日、一部が六本木五丁目に、さらに1976(昭和51)年10月1日には残余が麻布台三丁目に編入となり消滅。

撮影場所:飯倉片町

撮影地:港区六本木五丁目18番17号(永坂上 Aerbin六本木レジデンス)

←002飯倉狸穴町 004麻布仲ノ町

江戸町巡り

落語や時代劇、近代文学の愛好家諸氏、 江戸の町を散歩してみませんか? 表紙:小梅五之橋町 ※コピペしてもかまいませんが、その際は逐一出典を明らかにしてください。