【牛込①038】牛込細工町

町番号:牛込①038

町名:牛込細工町

読み方:うしごめさいくまち Ushigome-Saikumachi

区分:町丁

起立:1872(明治5)年

廃止:存続

冠称:1911(明治44)年4月30日まで「牛込」

現町名:新宿区細工町

概要:古くは豊島郡野方領牛込村に属し、護本山天龍寺の寺地であったが、1683(天和3)年の大火に類焼して追分(内藤新宿)に移転後、その跡地は御細工方同心の町屋敷とし、俗に「牛込御細工町」と称す。細工方は馬具・武具・諸道具等の細かい細工をする木工・金工・革細工等の幕府の職人。後に町場になっても俗称を踏襲。1828(文政11)年の家数169軒(町方書上)。

前身の牛込御細工町として、慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1872(明治5)年、通りまでの武家地と園部藩小出家中屋敷の一部を併合し、「牛込細工町」と改称。同年の戸数125・人口451(府志料)。

1878(明治11)年11月2日、東京府牛込区に所属。「従前の町家にて、納戸町に連なり、概ね商工職人の家なり(中略)此辺神楽坂に遠く、邸宅の間、買物に不自由なるより、此所に市廛を開きて日用品を鬻ぐ八百屋あり、魚商あり、酒店、菓子舗あり、鶏卵あり、牛鳥肉生蕎麦あり、以て納戸町より払方町に達す」(画報)。1889(明治22)年5月1日、東京府東京市牛込区に所属。1943(昭和18)年7月1日、東京都牛込区に所属。1947(昭和22)年3月15日、東京都新宿区に所属。

1989(平成元)年11月5日、細工町の大部分、南山伏町(道路のみ)、納戸町(道路のみ)の各一部を併せた町域を現行の「細工町」とした。

撮影場所:牛込細工町

撮影地:新宿区細工町2番(民家)

←037牛込馬場下町 039牛込納戸町

江戸町巡り

落語や時代劇、近代文学の愛好家諸氏、 江戸の町を散歩してみませんか? 表紙:小梅五之橋町 ※コピペしてもかまいませんが、その際は逐一出典を明らかにしてください。