【小石川①009】小石川諏訪町

町番号:小石川①009

町名:小石川諏訪町

読み方:こいしかわすわちょう Koishikawa-Suwachō

区分:町丁

起立:1696(元禄9)年

廃止:1964(昭和39)年7月31日

冠称:1911(明治44)年4月30日まで「小石川」

現町名:文京区後楽二丁目

概要:1696(元禄9)年、本丸小間遣10人の拝領町屋敷となる。町名は諏訪神社による。町内の諏訪新道は小石川諏訪町起立後に設けられた。当時は袋小路になっていたので俚俗に「袋町」といった。古くこの付近が入江の頃は船宿がいくつかあったという(備考)。また1746(延享3)年の江戸町触れによると、当町の伊勢屋清右衛門が和国人参の幕府指定販売所となっている。また1851(嘉永4)年の『諸問屋再興調』には当町の家主権次郎が御府中市中湯屋惣代として記されている。

慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1872(明治5)年、「牛天神下広小路」、「袋町新道」と称していた地を合併。当時の戸数122・人口526(府志料)。

1878(明治11)年11月2日、東京府小石川区に所属。1889(明治22)年5月1日、東京府東京市小石川区に所属。1943(昭和18)年7月1日、東京都小石川区に所属。1947(昭和22)年3月15日、東京都文京区に所属。

1964(昭和39)年8月1日、住居表示の実施により、後楽二丁目に編入となり消滅。

撮影場所:小石川諏訪町

撮影地:文京区後楽二丁目18番18号(小石川諏訪神社)

←008小石川春日町 010小石川新諏訪町

江戸町巡り

落語や時代劇、近代文学の愛好家諸氏、 江戸の町を散歩してみませんか? 表紙:小梅五之橋町 ※コピペしてもかまいませんが、その際は逐一出典を明らかにしてください。