【本郷①002】本郷金助町

町番号:本郷①002

町名:本郷金助町

読み方:ほんごうきんすけちょう Hongō-Kinsukechō

区分:町丁

起立:江戸期

廃止:1965(昭和40)年3月31日

冠称:1911(明治44)年4月30日まで「本郷」

現町名:文京区本郷三丁目

概要:豊島郡峡田領本郷村のうち。家康の関東入国後、御小人頭として従ってきた牧野金助の先祖が、1618(元和4)年に拝領した地。その後、上地となり、1636(寛永13)年、小人方の大縄拝領地となる。町名は牧野金助の拝領地であったことによる(備考)。1696(元禄9)年、町屋が許された。化政期(1804~1830年)の家数236軒(町方書上)。町の北部を、傘を多く作っていたので「傘谷」、南側の先手組屋敷辺りを「苗木山」といった。

慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1872(明治5)年に先手組屋敷等付近の武家地を合併。同年の戸数145・人口655(府志料)。

1878(明治11)年11月2日、東京府本郷区に所属。1889(明治22)年5月1日、東京府東京市本郷区に所属。1943(昭和18)年7月1日、東京都本郷区に所属。1947(昭和22)年3月15日、東京都文京区に所属。

1965(昭和40)年4月1日、住居表示の実施により、現行の本郷三丁目に編入となり消滅。

※『角川日本地名大辞典』には「本郷3丁目12~13番のあたり」とあるが、江戸期においてももっと広い。

撮影場所:本郷金助町

撮影地:文京区本郷三丁目25番12号(豊島屋豆腐店)

←001本郷 003本郷春木町

江戸町巡り

落語や時代劇、近代文学の愛好家諸氏、 江戸の町を散歩してみませんか? 表紙:小梅五之橋町 ※コピペしてもかまいませんが、その際は逐一出典を明らかにしてください。