【下谷①021】下谷簞笥町

町番号:下谷①021

町名:下谷簞笥町

読み方:したやたんすまち Shitaya-Tansumachi

区分:町丁

起立:慶応4年7月16日(1868年9月2日)

廃止:1937(昭和12)年

冠称:1911(明治44)年4月30日まで「下谷」

現町名:台東区根岸三丁目1番

概要:江戸期は「下谷御簞笥町」、明治初期以降は「下谷簞笥町」、「坂本簞笥町」と称した。「町方御支配にて享保九辰年より公役銀相納来申候」(備考)とあり、下谷御簞笥町としての起立は1724(享保9)年以前と推定される。町名は御鉄砲御簞笥奉行の組同心金井吉次郎等の役宅があったのに因む。上野の山の東北麓に位置する片側町で、下谷坂本町との境を「札の辻」といった。1828(文政11)年の家数36軒(町方書上)。

前身の下谷御簞笥町として、慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月16日(1868年9月2日)、「御」の字を外して「下谷簞笥町」と改称。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1872(明治5)年の戸数74・人口229(府志料)。

1878(明治11)年11月2日、東京府下谷区に所属。1889(明治22)年5月1日、東京府東京市下谷区に所属。

1937(昭和12)年、帝都復興計画の一環により、坂本二丁目に編入となり消滅。現行の根岸三丁目1番。

撮影場所:下谷簞笥町

撮影地:台東区根岸三丁目1番9号(一柳製菓)

←020下谷坂本裏町 022下谷善養寺町

江戸町巡り

落語や時代劇、近代文学の愛好家諸氏、 江戸の町を散歩してみませんか? 表紙:小梅五之橋町 ※コピペしてもかまいませんが、その際は逐一出典を明らかにしてください。