【下谷①024】下谷金杉上町

町番号:下谷①024

町名:下谷金杉上町

読み方:したやかなすぎかみちょう Shitaya-Kanasugi-Kamichō

区分:町丁

起立:江戸期

廃止:1965(昭和40)年7月31日

冠称:1911(明治44)年4月30日まで「下谷」

現町名:台東区下谷三丁目、入谷一・二丁目、竜泉二丁目

概要:江戸初期に豊島郡峡田領金杉村のうち。成立年代は不詳だが、「東叡山御発起後正保三戌年中同御領に相成」(備考)、「正保三年東叡山領トナリ漸次二町地出来テ上町下町ト唱ウ」(府志料)と述べられ、正保図に「金杉町」の記入があることから、江戸初期には金杉村から金杉町が分立し、後に上・2町に分かれたと考えられる。はじめ寺社奉行支配であったが、1745(延享2)年に町奉行支配となる。奥州街道裏道沿いの東西に細長い地域。金杉は江戸時代以前からあった古い地名だが、地名の由来は不明。鎌倉時代末の記録によると「金曽木」といい、それが「金杉」に変わったと推察される。金曽木は現在でも小学校名として残っている。江戸時代になると、奥州街道裏道沿いに町屋が造られていった。この町屋が下谷金杉上町と下谷金杉下町である。なお、『江戸町名里俗名集覧』には「上町すべて六丁目程有」とあるが、真偽不明。

慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1872(明治5)年、東隣の寺社地と武家地を吸収。同年の戸数470・人口1,708(府志料)。

1878(明治11)年11月2日、東京府下谷区に所属。1889(明治22)年5月1日、東京府東京市下谷区に所属。東京府北豊島郡金杉村は1889(明治22)年、東京市制施行に伴い、石神井用水以南である根岸を東京府東京市下谷区に編入した。1937(昭和12)年、帝都復興計画の一環により、街道沿いの町域は金杉一丁目となり、1872(明治5)年に合併した地域だけが残った。1943(昭和18)年7月1日、東京都下谷区に所属。1947(昭和22)年3月15日、東京都台東区に所属。

1965(昭和40)年8月1日、住居表示の実施により、現行の下谷三丁目、入谷一・二丁目、竜泉二丁目に編入となり消滅。

撮影場所:下谷金杉上町

撮影地:台東区竜泉一丁目15番9号(朝日辨財尊天)

←023下谷新坂本町 025下谷金杉下町

江戸町巡り

落語や時代劇、近代文学の愛好家諸氏、 江戸の町を散歩してみませんか? 表紙:小梅五之橋町 ※コピペしてもかまいませんが、その際は逐一出典を明らかにしてください。