【浅草①007】浅草新片町

町番号:浅草①007

町名:浅草新片町

読み方:あさくさしんかたまち Asakusa-Shin-Katamachi

区分:町丁

起立:1869(明治2)年

廃止:1934(昭和9)年

冠称:1911(明治44)年4月30日まで「浅草」

現町名:台東区柳橋一丁目

概要:1718(享保3)年、浅草御蔵前片町が一部を収公され、浅草茅町の東隣に代地を給され、「浅草御蔵前片町代地」となった。1812(文化9)年、隅田川河岸の一部を合併して町域を拡げた。1828(文政11)年の浅草御蔵前片町代地の家数78軒(町方書上)。

前身の浅草御蔵前片町代地として、慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1869(明治2)年、「浅草新片町」と改称。1872(明治5)年の戸数57・人口300(府志料)。

1878(明治11)年11月2日、東京府浅草区に所属。1889(明治22)年5月1日、東京府東京市浅草区に所属。1906(明治39)年10月から7年間、島崎藤村が居住し、『新片町より』という随筆を発表し、「この浅草に移ってから、稗時、石菖蒲などに眼を楽しませる町家の人の心地が始めて解った。そのかわり、日光と空気と煙とには一層親しむように成ったかと思う」と記している。

1934(昭和9)年、帝都復興計画の一環により、柳橋一丁目に編入となり消滅。

撮影場所:浅草新片町

撮影地:台東区柳橋一丁目10番12号(柳ばし代地美家古鮨本店)

←006浅草森田町 008浅草旅籠町

江戸町巡り

落語や時代劇、近代文学の愛好家諸氏、 江戸の町を散歩してみませんか? 表紙:小梅五之橋町 ※コピペしてもかまいませんが、その際は逐一出典を明らかにしてください。