【南豊島】角筈新町

町名:角筈新町

読み方:つのはずしんちょう Tsunohazu-Shinchō

区分:俗称→字

起立:江戸期

廃止:1932(昭和7)年9月30日

冠称:「角筈」

現町名:新宿区西新宿一~三丁目

概要:『新撰區分東亰明細圖』には「角筈新丁ト云」とある。武蔵国豊島郡角筈村のうち、甲州街道北側沿いの町屋の字名。四谷から移住した人々が新たに町屋を開いたので「新町」と称したが、俗に「四谷新町」ともいった。南側沿いは代々木村に属し、「代々木新町」といった。

慶応4年(明治元年)6月19日(1868年8月7日)又は慶応4年(明治元年)6月29日(1868年8月17日)、武蔵知県事管轄地に所属。明治2年1月13日(1869年2月23日)又は明治2年2月9日(1869年3月21日)、品川県豊島郡に所属。明治4年11月14日(1871年12月25日)又は明治4年12月5日(1872年1月14日)、東京府豊島郡に所属。

1878(明治11)年11月2日、東京府豊島郡のうち12町25村の区域をもって東京府南豊島郡が発足。東京府南豊島郡角筈村大字角筈字新町となる。1889(明治22)年5月1日、東京府南豊島郡柏木村、角筈村、内藤新宿添地町の一部が合併し淀橋町成立。東京府南豊島郡淀橋町大字角筈字新町となる。後に一~三丁目に分かれる。さらに大正期には、新町一~三丁目から辻、新二丁目南裏、新町二丁目道裏が小字として分立。1896(明治29)年4月1日、東京府豊多摩郡が成立し、東京府豊多摩郡淀橋町大字角筈字新町一~三丁目、辻、二丁目道裏、三丁目道裏となる。

1932(昭和7)年10月1日、東京府東京市淀橋区発足。角筈二・三丁目、十二社に編入となり消滅。

撮影場所:角筈新町

撮影地:新宿区西新宿三丁目1番2号(廣川ビル シューズメイト西新宿店)

角筈町 四谷新町

江戸町巡り

落語や時代劇、近代文学の愛好家諸氏、 江戸の町を散歩してみませんか? 表紙:小梅五之橋町 ※コピペしてもかまいませんが、その際は逐一出典を明らかにしてください。