【北豊島】高田老松町
町名:高田老松町
読み方:たかだおいまつちょう Takada-Oimatsuchō
区分:町丁→大字
起立:1869(明治2)年6月
廃止:1932(昭和7)年9月30日
冠称:「高田」
現町名:豊島区雑司が谷二丁目、高田二丁目
概要:もとは高田四ツ家下町又は高田四ツ家下モ町(芳心院領)といった。1869(明治2)年6月、高田村の代官支配地が「高田老松町」と改称し起立。
1878(明治11)年11月2日、東京府小石川区に所属。1889(明治22)年5月1日、高田老松町は市制町村制により、飛地が新発足の東京府北豊島郡高田村に編入され、大字高田老松となる。飛地以外の地域は高田老松町として小石川区(東京府東京市)に残留。飛地は現・東京都豊島区雑司が谷二丁目2番辺りと豊島区高田二丁目12番辺りにあった。詳細は高田老松町(小石川①)を参照のこと。1920(大正9)年4月3日、高田村が町制施行して高田町となり、東京府北豊島郡高田町大字高田老松となる。
1932(昭和7)年10月1日、東京府東京市豊島区発足の際、高田本町一丁目に編入となり消滅。
撮影場所:高田老松町
0コメント