2017.12.25 15:52【麹町②】裏六番町町名:裏六番町読み方:うらろくばんちょう Ura-Rokubanchō区分:俗称→町丁起立:江戸期廃止:1872(明治5)年冠称:なし後身:三番町、土手三番町、中六番町現町名:千代田区三番町、四番町、六番町概要:江戸期は裏六番丁通といい、1784(天明4)年、田沼意知を斬った佐野甚左衛門の屋敷等のあった武家地。1869(明治2)年、正式に成立。北は表六番町、南は表二番町、東は新道二番町、西は麹町十丁目。1872(明治5)年、三番町、土手三番町、中六番町のそれぞれに編入となり消滅。現行の四番町のうち。現在の番町学園通りの両側(大妻通りの辻迄)。撮影場所:裏六番町撮影地:千代田区四番町11番地(東京ビジュアルアーツ)←表六番町 牛込御留守居町→江戸町巡り落語や時代劇、近代文学の愛好家諸氏、 江戸の町を散歩してみませんか? 表紙:小梅五之橋町 ※コピペしてもかまいませんが、その際は逐一出典を明らかにしてください。フォロー0コメント1000 / 1000投稿
0コメント