【麻布②】三田古川町
町名:三田古川町
読み方:みたふるかわちょう Mita-Furukawachō
区分:町丁
起立:江戸期
廃止:1872(明治5)年
冠称:「三田」
現町名:港区南麻布一丁目8番地先の道路敷、南麻布二丁目5番辺り
概要:もとは三田村の百姓地。起立年代は不明。町家作の願い出は寛文年間(1661~1673年)と伝えるが、許された年代は不明。町奉行と代官の両支配であった。町名は延宝年間(1673~1681年)頃まで小さい川があり(のちの新堀川)、それが古くからあった川であることによる。1828(文政11)年の総家数86、うち家持7・家主7・地借7・店借44(町方書上)。
慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1869(明治2)年、麻布龍土町代地古川町・麻布古川町を合併。1872(明治5)年、麻布東町・麻布新堀町それぞれに編入となり消滅。現行の南麻布一丁目8番地先の道路敷、南麻布二丁目5番辺り。
撮影場所:三田古川町
0コメント