【赤坂②】風呂町
町名:風呂町
読み方:ふろまち Furomachi
区分:俗称
起立:江戸期
廃止:明和年間(1764〜1772年)以前
冠称:なし
現町名:港区元赤坂一丁目5・7番辺りからその西先の元赤坂二丁目のうち
概要:元赤坂町の西、1811(文化8)年2月に類焼した跡が紀州家の囲込になった場所一帯。寛永年間(1624〜1645年)には、その場所は大通りで、いつの頃か風呂屋遊女がいたので町名に唱えたと伝えられる(町方書上)。明和年間(1764〜1772年)以前には既になくなっていたらしい(紫の一本)。赤坂裏三丁目・元赤坂町辺りを「風呂町」とも「風呂屋町」、「湯屋」ともいった(画報)。現行の元赤坂一丁目5、7番辺りからその西先の元赤坂二丁目のうちと思われる。
撮影場所:風呂町
風呂屋町→
0コメント