【浅草②】浅草末永町
町名:浅草末永町
読み方:あさくさすえながちょう Asakusa-Suenagachō
区分:町丁
起立:1869(明治2)年4月29日
廃止:1869(明治2)年
冠称:「浅草」
後身:浅草猿屋町
現町名:台東区浅草橋三丁目
概要:前身は芝御霊屋御掃除屋敷代地(芝御掃除屋敷代地)。もとは浅草猿屋町のうちであったが、1732(享保17)年の類焼後は明地となっていた。
「芝御掃除屋敷」とは、芝増上寺の将軍廟を管理する幕吏に給される屋敷で、はじめ同寺境内にあったが、1811(文化8)年、芝御霊屋御掃除屋敷の一部が火除地となったため、浅草猿屋町続の当地に代地を与えられ、「芝御霊屋御掃除屋敷代地」と称した(備考)。化政期(1804~1830年)の家数13軒(町方書上)。
前身の芝御霊屋御掃除屋敷代地として、慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1869(明治2)年4月29日、「浅草末永町」と改称(1869(明治2)年4月29日付示達によって改称。命名由来は不詳。年内中に浅草猿屋町に編入となり消滅(1870(明治3)年正月版町鑑)。
撮影場所:浅草末永町
0コメント