【浅草②】浅草三島門前町

町名:浅草三島門前町

読み方:あさくさみしまもんぜんちょう Asakusa-Mishima-Monzenchō

区分:町丁

起立:江戸期

廃止:1869(明治2)年

冠称:「浅草」

後身:浅草真砂町

現町名:台東区寿四丁目

概要:『角川日本地名大辞典』には「浅草三島門前ともいった」とあり、江戸期から1869(明治2)年までその町名であったとされる。『東都淺草繪圖』には「三島門前」とある。

ここは三島明神(三島神社)の門前町屋だが、別当寺の円明山西蔵院の持地であったので正式名称は「浅草三島西蔵院門前」とされる(「町」が付いていたかどうかは不明)。三島明神は古くは金杉村根岸にあったが、1709(宝永6)年又は1710(宝永10)年に収公されて当地に代地を給された。門前町屋は1711(正徳元)年、社の西側に起立した境内1,000坪5合のうち門前町屋は767坪5合(備考)。1828(文政11)年の家数54軒(町方書上)。

慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1869(明治2)年、南側の浅草真砂町に編入となり消滅。現行の寿四丁目の一部。三島明神の旧地で社領のあった現在の根岸一丁目には元三島神社が現存し、西蔵院も根岸三丁目に現存する。

撮影場所:浅草三島門前町

撮影地:台東区寿四丁目8番2号(龍岡会 浅草介護老人保健施設)

浅草小揚町 浅草三嶋町

江戸町巡り

落語や時代劇、近代文学の愛好家諸氏、 江戸の町を散歩してみませんか? 表紙:小梅五之橋町 ※コピペしてもかまいませんが、その際は逐一出典を明らかにしてください。