【深川②】南本所扇橋代地町

町名:南本所扇橋代地町

読み方:みなみほんじょおうぎばしだいちちょう Minami-Honjo-Ōgibashi-Daichichō

区分:町丁

起立:江戸期

廃止:1869(明治2)年

冠称:「南本所」

後身:深川扇橋町二丁目

現町名:江東区三好四丁目

概要:葛飾郡西葛西領のうち。1699(元禄12)年、南本所石原町西南の大川端の元地が収公されたため、扇橋通りの当地に代地が与えられた。1705(宝永2)年、家作が許され、1713(正徳3)年からは町奉行・代官両支配となる。検地は1732(享保17)年、見取場町並屋敷であった。石高は9石余(備考)。化政期(1804~1830年)の家数72軒(町方書上)。

慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1871(明治4)年、深川扇橋町二丁目に編入となり消滅。現行の三好四丁目のうち。

※『角川日本地名大辞典』には「現行の扇橋2丁目のうち」とあるが間違い。

撮影場所:南本所扇橋代地町

撮影地:江東区三好四丁目6番3号(吉地興業)

深川海福寺門前町 北本所代地町

江戸町巡り

落語や時代劇、近代文学の愛好家諸氏、 江戸の町を散歩してみませんか? 表紙:小梅五之橋町 ※コピペしてもかまいませんが、その際は逐一出典を明らかにしてください。