【深川②】深川泉養寺町
町名:深川泉養寺町
読み方:ふかがわせんようじちょう Fukagawa-Senyōjichō
区分:町丁
起立:1869(明治2)年
廃止:1879(明治12)年
冠称:「深川」
後身:深川猿江裏町
現町名:江東区猿江二丁目
概要:前身は深川泉養寺門前(町)。1695(元禄8)年、猿子橋際から移転した天台宗医王山泉養寺の門前町。1746(延享3)年、境内のうち360坪に起立され、同年から町奉行支配となる(備考)。化政期(1804~1830年)の家数3軒(町方書上)。
前身の深川泉養寺門前(町)として、慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1869(明治2)年、「深川泉養寺町」と改称。1878(明治11)年11月2日、深川区に所属。1879(明治12)年、深川猿江裏町に編入となり消滅。
※明治期の地図を見ると、当町域は深川本村町の内にあるが、1889(明治22)~1891(明治24)年の深川本村町起立の際、深川猿江裏町から深川本村町へ編入された。
撮影場所:深川泉養寺町
0コメント