【深川②】深川吉祥寺門前町

町名:深川吉祥寺門前町

読み方:ふかがわきちじょうじもんぜんちょう Fukagawa-Kichijōji-Monzenchō

区分:俗称

起立:江戸期

廃止:1868(慶應4・明治元)年

冠称:「深川」

後身:深川洲崎門前町

現町名:江東区木場六丁目

概要:公称は深川吉祥寺門前。洲崎弁財天社の別当新義真言宗海潮山増福院吉祥寺の門前町。北は大横川、南は海に面していた。1700(元禄13)年に寺地のうち、340坪余に起立された町で、1745(延享2)年に寺社奉行支配から町奉行支配に移った(備考)。化政期(1804~1830年)の家数8軒(町方書上)、付近一帯は俗に「洲崎」と呼ばれた。また北側の大横川には大奥女中江島が寄進した江島橋が架かっていた(備考)。

慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。その際、「深川洲崎門前(町)」と改称し消滅。現行の木場六丁目のうち。

※『角川日本地名大辞典』には「現行の木場5丁目のうち」とあるが間違い。

※『「江戸から東京へ」町名の移り遷り』では冠称が「洲崎」となっている。

撮影場所:深川吉祥寺門前町

撮影地:江東区木場六丁目13番12号(コーポ千代乃)

深川洲崎門前町 深川南松代町

江戸町巡り

落語や時代劇、近代文学の愛好家諸氏、 江戸の町を散歩してみませんか? 表紙:小梅五之橋町 ※コピペしてもかまいませんが、その際は逐一出典を明らかにしてください。