【深川②】深川南松代町

町名:深川南松代町

読み方:ふかがわみなみまつしろちょう Fukagawa-Minami-Matsushirochō

区分:町丁

起立:1768(明和5)年

廃止:1869(明治2)年

冠称:「深川」

後身:深川牡丹町

現町名:江東区牡丹二丁目

概要:『大江戸今昔めぐり』には「深川南松代町代地」とある。「深川南松代町代地」が公称のはずだが、江東区の公式サイトの「町名の移り変わり」というページに「深川南松代町」とあるので採用。

葛飾郡西葛西領のうち。元地は深川南松代町一丁目の一部。1768(明和5)年、深川南松代町が類焼し、猿江材木蔵の火除地として召し上げられたため、一丁目の一部の代地が稲葉対馬守下屋敷の上地跡に与えられた。検地は1770(明和7)年(備考)。化政期(1804~1830年)の家数33軒(町方書上)。

慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1869(明治2)年、本所茅場町二丁目代地と合併し、深川牡丹町を起立し消滅。現行の江東区牡丹二丁目。大横川に架かっていた蓬莱橋の南詰西側。蓬莱橋は1929(昭和4)年に撤去され、代わりに巴橋が38m西に架けられた。

撮影場所:深川南松代町

撮影地:江東区牡丹二丁目12番6号(ヒゲタ電機)

深川吉祥寺門前町 深川あひる町

江戸町巡り

落語や時代劇、近代文学の愛好家諸氏、 江戸の町を散歩してみませんか? 表紙:小梅五之橋町 ※コピペしてもかまいませんが、その際は逐一出典を明らかにしてください。