【麹町①009】銭瓶町
町番号:麹町①009
町名:銭瓶町
読み方:ぜにがめちょう Zenigamechō
区分:町丁
起立:1872(明治5)年
廃止:1929(昭和4)年4月14日
冠称:なし
現町名:千代田区大手町二丁目2、5・6番と7番南
概要:江戸初期は材木商等の住む町だった(洞房語園(材木町))。のち、大須賀忠政、松平忠良、牧野信成の屋敷が置かれ、切絵図では遠江浜松藩井上氏、信濃松本藩松平氏、三河吉田藩松平屋敷と北町奉行所がある。明治期になると、はじめ貨幣司が置かれたが、間もなく軍務官に属し武器庫ができた。その後、会計検査院となり、1889(明治22)年には電話交換本局ができた(画報)。
1872(明治5)年、成立。同年の戸数2・人口6(府志料)。町名は町の東南端にあった道三堀に架かる銭瓶橋に因む(東京地理志料・画報)。銭瓶橋の由来は、開鑿時に銭の入った瓶が出て来た、或いはこの近辺で永楽通宝の両替が行われたことで「銭替え」から転じた等、諸説ある。
1878(明治11)年11月2日、東京府麹町区に所属。1889(明治22)年5月1日、東京府東京市麹町区に所属。明治中期に銭瓶橋が撤去され、1909(明治42)年には道三堀も埋め立てられた。
1929(昭和4)年4月15日、帝都復興計画の一環により、大手町二丁目に編入となり消滅。銭瓶町ポンプ場に町名が残る。
撮影場所:銭瓶町
0コメント