【牛込①028】牛込肴町

町番号:牛込①028

町名:牛込肴町

読み方:うしごめさかなまち Ushigome-Sakanamachi

区分:町丁

起立:江戸期

廃止:1951(昭和26)年

冠称:1911(明治44)年4月30日まで「牛込」

現町名:新宿区神楽坂五丁目

概要:古くは豊島郡野方領牛込村のうち。後に町屋が開けて「兵庫町」と称し、魚屋が多数居住していた。「大猷院殿(徳川家光)御鷹野ありし時、この町より御肴を度々奉り御金を頂戴せり、さるによりこの地の名を肴町と改むべきよし」(改選江戸志)。1828(文政11)年の家数65軒(町方書上)。

慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1871(明治4)年、牛込行元寺門前を併合、一部を牛込岩戸町に編入。1872(明治5)年、近隣の武家地と寺地を併合。同年の戸数141・人口520(府志料)。

1878(明治11)年11月2日、東京府牛込区に所属。1889(明治22)年5月1日、東京府東京市牛込区に所属。1943(昭和18)年7月1日、東京都牛込区に所属。1947(昭和22)年3月15日、東京都新宿区に所属。「神楽坂の表通りにて有名なる縁日を有する毘沙門堂あれば最も繁華なり」(画報)。

1951(昭和26)年、「神楽坂五丁目」と改称し消滅。

撮影場所:牛込肴町

撮影地:新宿区神楽坂五丁目36番地(毘沙門天善國寺)

←027牛込築地町 029牛込通寺町

江戸町巡り

落語や時代劇、近代文学の愛好家諸氏、 江戸の町を散歩してみませんか? 表紙:小梅五之橋町 ※コピペしてもかまいませんが、その際は逐一出典を明らかにしてください。