【本所①005】本所小泉町

町番号:本所①005

町名:本所小泉町

読み方:ほんじょこいずみちょう Honjo-Koizumichō

区分:町丁

起立:1696(元禄9)年

廃止:1929(昭和4)年

冠称:1911(明治44)年4月30日まで「本所」

現町名:墨田区両国二~四丁目

概要:古くは葛飾郡西葛西領に属した。1696(元禄9)年に両国回向院北方に起立。町名は小泉某という開発者の姓に因む。町奉行・代官両支配地。化政期(1804~1830年)の家数39(町方書上)。

当町の西と北にあった本所小泉町御用屋敷は、1698(元禄11)年に本所上水白堀浚請負人拝領地となり、東側(西側?)の地所281坪5合は1700(元禄13)年、本所埋樋請負人拝領地となる。もと本所小泉町のうちにあったが、分かれて別町名が付けられた(備考)。1719(享保4)年から町奉行支配となる(備考)。1828(文政11)年の家数18軒(町方書上)。1869(明治2)年には「本所小泉町用屋敷」と改称した。

慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1869(明治2)年、本所御台所御家人衆屋敷(俗称・本所御台所町)と本所小泉町用屋敷を合併。1872(明治5)年、周辺武家地を合併。同年の戸数110・人口523(府志料)。

1878(明治11)年11月2日、東京府本所区に所属。1889(明治22)年5月1日、東京府東京市本所区に所属。

1929(昭和4)年、帝都復興計画の一環により、東両国二~四丁目に編入となり消滅。現行の両国二~四丁目のうち。

撮影場所:本所小泉町

撮影地:墨田区両国三丁目26番8号(横綱横丁北端 両国ニュー大黒ビル)

←004本所亀沢町 006本所松坂町

江戸町巡り

落語や時代劇、近代文学の愛好家諸氏、 江戸の町を散歩してみませんか? 表紙:小梅五之橋町 ※コピペしてもかまいませんが、その際は逐一出典を明らかにしてください。