【本所②】本所御台所町

町名:本所御台所町

読み方:ほんじょおだいどころまち Honjo-Odaidokoromachi

区分:俗称

起立:江戸期

廃止:1869(明治2)年

冠称:「本所」

後身:本所小泉町本所松坂町二丁目、本所亀沢町一丁目、本所相生町三・四丁目

現町名:墨田区両国三・四丁目

概要:公称は「御台所御家人衆屋敷」。『安政改正御江戸大絵図』に「ヲダイ所丁」と、『分道本所大繪圖. [坤]』に「御タイドコロ丁」とある。他に『本所深川絵図』にもある。本所小泉町の東方、亀沢大通の北側。御台所町は他に青山御台所町神田明神下御台所町、飯田町の御台所町があった。また、埋立後の於玉が池の内にもあったらしい(御台所町)。

撮影場所:本所御台所町

撮影地:墨田区両国三丁目22番11号(両国ウェルストンハイツ やよい軒両国店)

南本所横網町 本所村松町

江戸町巡り

落語や時代劇、近代文学の愛好家諸氏、 江戸の町を散歩してみませんか? 表紙:小梅五之橋町 ※コピペしてもかまいませんが、その際は逐一出典を明らかにしてください。