【深川①036】深川霊巌町
町番号:深川①036
町名:深川霊巌町
読み方:ふかがわれいがんちょう Fukagawa-Reiganchō
区分:町丁
起立:1869(明治2)年
廃止:1932(昭和7)年
冠称:1911(明治44)年4月30日まで「深川」
現町名:江東区白河一、三丁目、平野一・二丁目、三好一~三丁目
概要:1869(明治2)年、深川霊巌寺表門前(町)、深川霊巌寺裏門前(町)が合併して起立。1872(明治5)年、浄土宗日照山専求院法禅寺、同宗龍徳山雲光院の寺地と周辺の武家地を合併。同年の戸数221・人口637、物産に筆、股引等があった(府志料)。寺地が町域の約9割を占めていた。著名人の墓所が多く、浄心寺には矢部駿河守定鎌、間宮林蔵、三沢の局、狩野永徳、霊巌寺には松平定信の墓や江戸六地蔵5番の1つがある。
1878(明治11)年11月2日、東京府深川区に所属。1882(明治15)年、深川区役所が深川伊勢崎町から移転。1889(明治22)年5月1日、東京府東京市深川区に所属。明治30年代の町内には霊岸尋常小学校があった。
1932(昭和7)年、帝都復興計画の一環により、白河町一、三丁目、平野町一・二丁目、三好町一~三丁目に編入となり消滅。現行の白河一、三丁目、平野一・二丁目、三好一~三丁目。
※『角川日本地名大辞典』には「昭和7年、白河町1・3丁目、平野町1~2丁目、三好町1~3丁目となる。現行の白河1・3丁目、平野1~2丁目、三好1~3丁目のうち」とあるが間違い。
撮影場所:深川霊巌町
0コメント