【深川①037】深川和倉町

町番号:深川①037

町名:深川和倉町

読み方:ふかがわわぐらちょう Fukagawa-Wagurachō

区分:町丁

起立:1869(明治2)年

廃止:1941(昭和16)年

冠称:1911(明治44)年4月30日まで「深川」

現町名:江東区深川一・二丁目

概要:1869(明治2)年、深川蛤町深川富岡町、深川西平野町添地(『大江戸今昔めぐり』では「深川平野町添地」)、南本所石原町代地、北本所代地(町)を合併して起立。

幕府賄方組屋敷があり、椀をしまう倉があったことから「わんぐら」が詰まり、「わぐら」と呼ばれるようになった。1869(明治2)年、深川和倉町起立。油堀川には「わくらの渡し」があった。1929(昭和4)年、和倉橋が架けられ、橋は長さ20.4m、幅11mの鉄橋であった。1975(昭和50)年、油堀川が暗渠となったため、和倉橋は落橋。橋詰に親柱がモニュメントして残されている。

1878(明治11)年11月2日、東京府深川区に所属。1889(明治22)年5月1日、東京府東京市深川区に所属。1940(昭和15)年、和倉町、冬木町大和町の各一部をもって和倉町一・二丁目を新設。

1941(昭和16)年、帝都復興計画の一環により、深川一・二丁目に編入となり消滅。

撮影場所:深川和倉町

撮影地:江東区深川二丁目1番20号(油堀川 和倉橋北詰西側 TRビルディング 深川太郎)

←036深川霊巌町 038深川東扇橋町

江戸町巡り

落語や時代劇、近代文学の愛好家諸氏、 江戸の町を散歩してみませんか? 表紙:小梅五之橋町 ※コピペしてもかまいませんが、その際は逐一出典を明らかにしてください。