【小石川②】小石川四ツ家町

町名:小石川四ツ家町

読み方:こいしかわよつやちょう Koishikawa-Yotsuyachō

区分:町丁

起立:江戸期

廃止:1869(明治2)年

冠称:「小石川」

後身:高田老松町高田豊川町

現町名:文京区関口三丁目、目白台二丁目

概要:小石川村のうちに百姓町屋が起立され、1745(延享2)年に町奉行支配となる。伝通院領。

『雜司ケ谷音羽繪圖 : 嘉永新鐫』には現・目白通りが現・目白坂下交差点に向かって斜め右に向かって急降下する二股の地に「小石川四ツヤ丁」とあり、『大江戸今昔めぐり』には同地に「高田四家下町芳心院領」とある。また『小石川区史』には「高田四ツ家町」とある。

なお、『大江戸今昔めぐり』には現・目白通りと現・不忍通りの交わる現・目白台二丁目交差点に「小石川四家町伝通院領」とあるが、『雜司ケ谷音羽繪圖 : 嘉永新鐫』には「町家」とある。この近辺にかかわらず、江戸境に当たる部分はまともな資料が残っていないので難儀する。

慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1869(明治2)年、目白台三丁目交差点付近の方は高田老松町に、目白台二丁目交差点付近は高田豊川町に編入となり消滅。

※『角川日本地名大辞典』では「同(明治)2年高田豊川町となる」とあるが、高田老松町の一部にもなっている。

撮影場所:小石川四ツ家町

撮影地:文京区関口三丁目18番4号(タベルナアイ)

高田下四ツ家町 富川町


江戸町巡り

落語や時代劇、近代文学の愛好家諸氏、 江戸の町を散歩してみませんか? 表紙:小梅五之橋町 ※コピペしてもかまいませんが、その際は逐一出典を明らかにしてください。