【本所②】本所南横堀町
町名:本所南横堀町
読み方:ほんじょみなみよこぼりちょう Honjo-Minami-Yokoborichō
区分:俗称
起立:江戸期
廃止:1696(元禄9)年
冠称:「本所」
後身:本所菊川町
現町名:墨田区立川四丁目
概要:もとは中間・小人の拝領地で「南横堀」と呼ばれていた。「横堀」とは大横川のことで、竪川より南側を「南横堀」と呼んだようだ。正式には「町」は付かなかったものと思われる。1683(天和3)年、拝領町屋敷が幕府用地に召し上げられ、代地が青山播磨守上げ屋敷のうちに与えられ、青山六軒町となった。なお、その後、中間等の一部が本郷金助町へ移転した。その後、元地は1696(元禄9)年に「本所菊川町」と名付けられた。
撮影場所:本所南横堀町
0コメント