【日本橋①016】本船町
町番号:日本橋①016
町名:本船町
読み方:ほんふなちょう Hon-Funachō
区分:町丁
起立:元禄年間(1688~1704年)頃
廃止:1932(昭和7)年
冠称:なし
現町名:中央区日本橋本町一丁目、日本橋室町一丁目
概要:安政再板の切絵図によると、東は西堀留川、南は日本橋川に面し、鍵型に位置していた。江戸期以前は海岸線に近く船着場であったと思われる。元禄年間(1688~1704年)頃までは小舟町に対し「大船町」といい、一~二丁目があったが、正徳の図には丁目の別がなく「本船町」とだけ記されている。日本橋魚市場の一画をなし、関東大震災後、築地に移転するまで堀川に沿って魚問屋が集まる代表的な商業地であった。町北の横丁を「八軒町」、東の横丁を「米河岸」、東の方を「地引河岸」といい、船・麻等が売られていた。
慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1872(明治5)年の戸数182・人口862(府志料)。
1878(明治11)年11月2日、東京府日本橋区に所属。1889(明治22)年5月1日、東京府東京市日本橋区に所属。
1932(昭和7)年、帝都復興計画の一環により、室町一丁目・本町一丁目に編入となり消滅。現行の日本橋本町一丁目、日本橋室町一丁目の昭和通りの両側。
※『角川日本地名大辞典』では読み方を「ほんふねちょう」としているが、「ほんふなちょう」が正しい。
撮影場所:本船町
0コメント