【赤坂②】青山若松町
町名:青山若松町
読み方:あおやまわかまつちょう Aoyama-Wakamatsuchō
区分:町丁
起立:1683(天和3)年
廃止:1870(明治3)年
冠称:「青山」
後身:青山和泉町
現町名:港区北青山一丁目4番
概要:小人目付岡本某等3人が神田天沢寺前と本郷金助町に拝領していた屋敷を幕府用地に召し上げられ、1683(天和3)年に青山下野守上げ屋敷跡に町屋を拝領して移転してきて、「青山若松町」と唱えた。これは北青山一丁目2番辺り(『デジタル港区史 新修港区史 第二編 第九章 町域の歴史 はじめに』の北青山一~三丁目の項に「若松町(現一丁目二番あたり)」とある)。
さらに1698(元禄11)年に小普請川口某等3人が先の岡本等の町屋の離れ地を拝領し、1699(元禄12)年から同じく青山若松町の町屋とした。先の岡本等の場所を「元若松町」といい、これは現在のほぼ北青山二丁目の東南辺外苑並木道付近、後の川口等の場所を「新若松町」といい、現行の北青山一丁目4番付近(備考・港区沿革図集)。1827(文政10)年の総家数19軒、うち地主7・家守3・地借3・店借6(町方書上)。
慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1870(明治3)年、青山大和町・青山浅河町・青山相生町とともに青山和泉町に編入となり消滅(府志料)。
なお、『大江戸今昔めぐり』には、北青山一丁目4番と南青山二丁目6番に挟まれた青山通りと、南青山二丁目9・10番の間の道にも「青山若松町」とある。
撮影場所:青山若松町
0コメント