【芝②】本芝町
町名:本芝町
読み方:ほんしばちょう Honshibachō
区分:総称
起立:江戸期
廃止:明治初年
冠称:なし
現町名:港区本芝四・五丁目、芝浦一丁目、芝四丁目
概要:江戸期~明治初年の町名。豊島郡麻布領のうち。幕府領。『新編武蔵』に見える町名。『田園簿』、『元禄郷帳』、『天保郷帳』、『旧高旧領』では「柴町」、「芝町」とある。東南は江戸湾に限り、南西は芝田町に西北は三田町に、北は入間川を隔て芝金杉町に接す(新編武蔵)。『田園簿』の石高は19石余、皆畑、ほかに舟役3艘分永3貫文、『元禄郷帳』では66石余。『天保郷帳』、『旧高旧領』では69石余。地内を東海道が通るため、早くから町場化が進み、1662(寛文2)年総反別4町4反余の地が町奉行、代官両支配に属す。本芝一~四丁目、本芝材木町、本芝下タ町、本芝入横町に分かち、以上7か町を総称して「本芝町」と称した。『新編武蔵』には「本芝町在方分』として松平豊後守抱屋敷を記す。明治初年、総称としての本芝町は消滅。江戸期の各町は本芝一~四丁目、本芝材木町、本芝下タ町、本芝入横町となる。
撮影場所:本芝町(本芝四丁目)
0コメント