【日本橋 河岸】木更津河岸

河岸名:木更津河岸

読み方:きさらづがし Kisarazu-gashi

区分:河岸

成立:江戸期

廃止:不明

現町名:中央区日本橋一丁目

概要:『江戸切繪圖 : 俚俗 : 日本橋以南・京橋迄』の日本橋川 江戸橋南詰西側に「○木更津河岸」とある。江戸橋から東仲通りまでをいった。木更津通いの舟が発着していたのでこう呼ばれた。なお、江戸橋は1927(昭和2)年、昭和通り開通に合わせて、現・江戸・もみじ通りから現・昭和通りへと西に架け直されたので注意が必要。

なお、『角川日本地名大辞典』には以下のとおりある。

“中央区日本橋魚河岸続きの江戸橋寄り、本船町の河岸地の俗称。江戸図には見えない。『武江図説』は魚河岸を「きさらず河岸、高間河岸、蜆河岸など俗称あり」と記し、『字集覧』は「木更津河岸。日本橋江戸橋畔」とする。名称の由来については『江戸名所』の江戸橋の項に「日本橋の東にありて伊勢町へ行く間に架す。(中略)又、同所西の方木更津河岸と字す。房州木更津渡海往還の船ここに集う故に名とす」”

しかし、『御府内備考』には「万町」を境として、以下日本橋南詰の地名が羅列されており、続けて「元四日市町 日本橋蔵屋鋪 江戸橋蔵屋鋪」の順となり、「江戸橋蔵屋鋪」の里俗呼名として、「木更津河岸 江戸橋広小路」が掲載されている。つまり、木更津河岸は日本橋川の南にあったということとなり、『江戸切繪圖 : 俚俗 : 日本橋以南・京橋迄』が正しいことが判る。

撮影場所:木更津河岸

撮影地:中央区日本橋一丁目19番1号(日本橋ダイヤビルディング)

四日市河岸 末広河岸

江戸町巡り

落語や時代劇、近代文学の愛好家諸氏、 江戸の町を散歩してみませんか? 表紙:小梅五之橋町 ※コピペしてもかまいませんが、その際は逐一出典を明らかにしてください。