麹町

江戸勝景「日比谷外之図」

■麹町…宮城(皇居)とその周辺地域。江戸期まではほぼ武家地で、町屋はその隙間に存在していたという程度だった。「麹町」とは、諸説あるが、府中にあった国府に繋がる国府路(国府街道)の江戸側の出発点のある町という意味。この地域は番町や後の大手町辺り等、殆どが武家地だったが、江戸初期には最初期の町屋である舟町、柳町、材木町、四日市町が道三堀の両岸に起立した江戸町の発祥の地でもある。

1872(明治5)年に導入され、大不評だった大区小区制の廃止により、1878(明治11)年11月2日に東京府麹町区が設置される。東京市市制施行により、1889(明治22)年5月1日に東京府東京市麹町区となる。東京都制施行により、1943(昭和18)年7月1日に東京都麹町区となる。1947(昭和22)年3月15日、神田区と合併し、東京都千代田区のうちとなる。


【麹町①】町名内容現在:1889(明治22)年5月1日…東京市市制施行の日

001代官町 002祝田町 003宝田町 004元千代田町 005大手町 006元衛町 007竹平町 008道三町 009銭瓶町 010永楽町 011八重洲町 012有楽町 013西日比谷町 014内山下町 015内幸町 016霞ヶ関 017裏霞ヶ関 018外桜田町 019三年町 020永田町 021麹町 022麹町山元町 023麹町紀尾井町 024麹町隼町 025麹町元園町 026麹町平河町 027元平河町 028一番町 029上二番町 030下二番町 031三番町 032土手三番町 033四番町 034五番町 035上六番町 036中六番町 037下六番町 038富士見町 039飯田町 040飯田河岸 041俎河岸


【麹町②】町名内容現在:①より前

(東代官町西代官町)=代官町御代官町 比丘尼町 舟町 柳町 材木町 四日市町 内町 神田橋内元衛町 日比谷町 日枝前町永田馬場山王門前町 半蔵町 麹町谷町 麹町新五丁目 麹町新町屋 麹町新六丁目 四谷木挽町 材木町 堀端一番町御堀端一番町 新道一番町 新道二番町 表二番町 裏二番町 袋二番町 上三番町 下三番町 表四番町 裏四番町 土手四番町 表五番町 裏五番町新五番町新道五番町 表六番町 裏六番町 牛込御留守居町番町御留守居丁 元飯田町 飯田町 御台所町

総称:麹町十二町 番町



【麹町 新道】:新道一番町と新道二番町、新道五番町は【麹町②】へ



【麹町 河岸】:飯田河岸、俎河岸は【麹町①】へ

「弁慶濠」→皀角河岸

「和田倉濠」→八代洲河岸

「道三堀」→道三河岸内河岸

「飯田濠」→飯田河岸(麹町①を参照)=市兵衛河岸


江戸町巡り

落語や時代劇、近代文学の愛好家諸氏、 江戸の町を散歩してみませんか? 表紙:小梅五之橋町 ※コピペしてもかまいませんが、その際は逐一出典を明らかにしてください。