四谷

「東海道四ツ谷怪談」

■四谷…江戸期以前は「潮踏の里」又は「潮干の里」或いは「よつやの原」等と呼ばれた薄っ原だった。古くは内藤新宿や大久保、柏木、果ては中野に至るまでの広域を「四谷」と呼んでいたようだ(御府内備考)。「四谷」とは、付近に千日谷、茗荷谷、千駄ヶ谷、大上谷という4つの谷があったためであるとか、内藤清成が現地調査のために派遣した家臣の案内をした男が角筈村の関野五郎兵衛といい、彼の別名が「よつや」であったためであるとか、梅屋・木屋・茶屋・布屋という4軒の人家のみという寒村だったために「四ツ家ヶ原」と呼ばれた地が後に「よつや」と呼ばれたためであるとか、諸説あるが真偽は不明。四谷御門外から四谷大木戸までの国府路沿いの尾根は町屋として賑わったが、その南北の斜面は武家地と寺地が占めていた。

1872(明治5)年に導入され、大不評だった大区小区制の廃止により、1878(明治11)年11月2日に東京府四谷区が設置される。東京市市制施行により、1889(明治22)年5月1日に東京府東京市四谷区となる。東京都制施行により、1943(昭和18)年7月1日に東京都四谷区となる。1947(昭和22)年3月15日、牛込区・淀橋区と合併し、東京都新宿区のうちとなる。


【四谷①】町名内容現在:1891(明治24)年3月18日 四谷西信濃町、四谷内藤町起立時

001四谷伝馬町 002四谷忍町 003四谷塩町 004四谷簞笥町 005四谷坂町 006四谷南伊賀町 007四谷北伊賀町 008四谷新堀江町 009四谷荒木町 010四谷舟町 011四谷愛住町 012四谷尾張町 013四谷仲町 014四谷寺町 015四谷南寺町 016四谷伝馬町新一丁目 017四谷須賀町 018四谷左門町 019四谷東信濃町 020四谷西信濃町 021四谷右京町 022四谷大番町 023四谷平長町 024四谷永住町 025鮫河橋谷町 026元鮫河橋町 027元鮫河橋南町 028四谷七軒町 029本村町 030麹町 031四谷片町 032四谷霞岳町 033四谷内藤町

※現・千駄ヶ谷、現・新宿、現・西新宿、現・歌舞伎町等は「南豊島」をご覧ください。


【四谷②】町名内容現在:①より前

四谷新大伝馬町 通裏塩町 四谷御簞笥町=(裏御簞笥町中御簞笥町) 上坂町 下坂町 四谷伊賀町 石切町 四ツ谷北寺町 四谷御駕籠町四谷仲殿町刈豆店仲殿町 四谷東仲町 肴町 左門殿町 信濃殿町 信濃町 右京殿町 右馬殿横町右馬殿町 表大番町 裏大番町 鮫河橋新伊賀町 元鮫河橋北町 元鮫河橋表町 千日谷表町 元鮫河橋仲町 鮫河橋千日谷町 元鮫河橋千日町 元鮫河橋八軒町 竹甼



【四谷 新道】

新道


【四谷 小路】

摂津原掃溜小路


【四谷 河岸】

なし


江戸町巡り

落語や時代劇、近代文学の愛好家諸氏、 江戸の町を散歩してみませんか? 表紙:小梅五之橋町 ※コピペしてもかまいませんが、その際は逐一出典を明らかにしてください。